前回マザーボードを選定しました。今回はメモリ,ストレージを選定します。
目標スペックについておさらいです。↓
目標 | FF15ベンチマークスコア:快適(6000~8999) | 備考 |
OS | Windows10 Home 64bit | |
CPU | 3.4GHz以上 | Core i5-9600K Core i5-9600KF |
グラフィック ボード | GTX 1660 Super,GTX 1660 Ti,GTX 2060 | 確実に60fps出したいのでGTX 1660 SUPER以上は欲しい |
メモリ | 16GB(PC4-21300) | 8GB×2枚 |
ストレージ | 256GB~512GB | M.2もしくはSATA SSD |
電源 | 550~650W(80PLUS Bronze以上) | |
目標価格 | 12万円以下 |
Contents
メモリー選定について
そもそもメモリーとは
メモリーとはMemory(記憶)という単語からわかるように,CPUがある処理を行うためにデータを記憶しておく場所になります。今回も,人間でいうとシリーズで例えると,CPUが脳ならばメモリーは机と表現されます。人が勉強するとき机で参考書やノートを広げますよね。机が狭いと置くことのできるノートや参考書が限られますが,机が広いと様々な本やノート,もしかすると飲み物までおけるかもしれません。単純に狭いより広い方が机の上の情報量が増えますよね。(机の上が散らかっておらず整頓されている前提です)なので,PCにとってメモリーが大きいことで高速に処理することができるということになります。
CPUソケットとメモリーチップ
まずはじめにCPUのソケットを確認します。今回使用する第9世代のCore i5はソケットがLGA1151となります。このソケットはDDR4メモリーを使用することになります。(DDR4はメモリのグレードのようなものです)またCPUのスペックを調べると対応メモリーのところでDDR4-2666のような書かれ方をしていますが,この2666という数値が動作周波数(データ転送レート)を表しており,数値が大きいほどデータ転送速度が速くなります。Intel系CPUの対応メモリーはこのようになってます。
世代 | シリーズ | 対応メモリー |
第9世代 | Core i9 | DDR4-2666/2ch |
第9世代 | Core i7 | DDR4-2666/2ch |
第9世代 | Core i5 | DDR4-2666/2ch |
第9世代 | Core i3 | DDR4-2400/2ch |
形状に注意
メモリーの形状は大きく2つあります。デスクトップPCで主に使用されるDIMM(Dual Inline Memory Module)とノートPCで使用される短いタイプのSO-DIMM(Small Outline DIMM)に分けられます。当然今回デスクトップPCなのでDIMMで選びます。
以下はSO-DIMMタイプのメモリーです。
シングルチャンネルとデュアルチャンネル
メモリーを1枚挿して使っている状態をシングルチャンネルといい,2枚のメモリーを使って並列にアクセスして高速化するデュアルチャネルというものがあります。同じ8GBでも1枚で使うよりも4GB×2枚で使用する方が,4GBのメモリをそれぞれ使用して合計8GBの領域を使用することができ処理が高速化します。例えるなら,車の速度が一定の場合1車線の道路よりも2車線の道路の方が交通量が増えるのと一緒です。
今回のPCの場合であればメモリの目標仕様にもあるように16GBを8GB×2枚で準備するといいです。この2枚は同じメーカーの同じ種類のものを使うようにしましょう。
どれ選べばいいの?
最近ではLEDが付いてて光るものがあったり,メモリーをオーバークロックさせて使用することができヒートシンクが付いたものもあります。LED不要で,オーバークロックさせる必要が無ければ単純に売れ筋のものか安価なものを選べばいいと思います。
■メモリー選定結果
|
ストレージ選定について
ストレージはファイルを保管しておく倉庫のようなものですね。種類としては大きく2つHDDとSSD(Solid State Drive)があります。最近ではデータ転送が高速なSSDが主流になりつつあります。特にSSDにOSをインストールしておくと電源入れてからの起動速度がかなり速くなります。
またSSDのなかにはSATA接続でデータ転送するものとPCI Expressで通信するM.2の2つのコネクタのタイプがあります。今回はM.2タイプとSATA接続タイプのSSDをそれぞれ選んでみました。
■HDD VS SSD
|
■SATA VS M.2
|
■ストレージ選定結果
|
まとめ
メモリーとストレージを選んでみました。予算の都合からストレージは256GB品に換えてもいいかもしれませんし,M.2タイプではなくSATA接続タイプを選ぶのも手です。またOSはM.2 SSDにインストールしてファイルの保存はHDDを使用するのもコスト削減になります。
個人的にsamsungのM.2 SSD(970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT)はリード/ライト速度がそれぞれ3500MB/s/3200MB/sと高速なので使ってみたい製品です。
さて次回は,グラフィックボードの選定について書きます。いろいろ種類があってかつパーツの中でCPUに匹敵する,いやそれ以上の高価格パーツになります。存分にこだわりたいところです。
自分がどのように選定したか気になる方は是非読んでいただけると幸いです。また楽しみにしててください!
コメント